お知らせ
- TOP >
- お知らせ
-
【更年期の運動器プログラム】
更年期とは・・・
閉経前の5年間と閉経後の5年間のことを指します。
更年期に現れるさまざまな症状を「更年期症状」といい、中でも日常生活に支障がある状態を「更年期障害」と言います。
更年期障害の主な原因は、女性ホルモン(エストロゲン)が大きくゆらぎながら低下していくことですが、その上に加齢などの身体的因子、成育歴や性格などの心理的因子、職場や家庭における人間関係などの社会的因子が複合的に関与することで発症すると考えられています。
更年期障害の症状は以下になります。
またホルモンのバランスには自律神経が大きく関わっています
上記のような高度自律神経診断機を使用してホルモンバランスの乱れをスクリーニングします
メディカルジャパン独自の自律神経診断プログラムについては以下を
更年期に伴う運動器疾患について
運動器疾患である、肩こり・腰痛・背部痛・関節痛に関しては、その原因を「関節や腱にあるエストロゲン受容体が満たされなくなるため」だと指摘します。
エストロゲンが減少すると関節や腱にあるエストロゲン受容体にも入らなくなり、エストロゲン効果が低下して関節や腱が腫れてしまうのです。
医科で行う治療以外に、理学療法士、柔道整復師、鍼灸師が行う介入方法をとして以下があります。
1、筋を直接緩める
2、関節運動をよくする
3、姿勢をよくする
4、動作を改善する
5、適切に筋力をつける
【筋を直接緩める】
当院独自のメディカルマッサージは、負担が生じている筋を
1、使いすぎ
2、使わなすぎ
3、引っ張れすぎ
の3つに分類します。
筋肉は髪の毛の紐のようなものが数千個集まり形成されます。
むやみに揉み解すと痛んでしまい、そして疲れやすくなります、さらに動きが悪くなります。
メディカルマッサージは、指を当てる位置、圧力の方向、ターゲットの深さなど、国家資格者にしかできないマッサージです。
さらに筋繊維をくるっと包んでいる、感覚受容器の多い筋膜への効果もあるために受けた後は、必ず体が軽いのが特徴です。
【関節運動をよくする】
関節とは骨と骨のつなぐ部分で種類や形状は様々です。
当院ではモビライゼーションというテクニックを取り入れてます。
更年期障害の関節への負担は滑膜が原因と言われてます。滑膜とは関節を覆う膜で中には関節液があります。
モビライゼーションとは、関節面を意識して、関節液や滑膜へのアプローチになり、現在行われている徒手療法で一番論文が多く出ているエビデンスのある治療法です。
痛みが生じている関節に対して、上記のグレード3程度の強さにてアプローチします。関節面の構成運動(関節面が擦れない程度の動き)を伴わない副運動と言います。
とても効果的で病院などのリハビリテーションで使われる手法です。
【姿勢をよくする】
人間は重力下にて生活してます。
バランスが悪いと日常生活や仕事動作にて筋力が必要とされます。
以下は骨格のバランス(アライメント)です。
著者のケンダルは、骨の歪みは筋肉の緊張が原因と言ってます。すなわち不良姿勢が継続すると必ず歪みができます。
歪みができる→筋力が必要となる→関節に負担がかかる→エストロゲンが減少して筋や滑膜に負担がかかっている→痛みが強くなる。
と言った悪循環が生まれます。
当院ではモーションキャプチャーという姿勢評価システムをすべての患者さんに導入してます。それにより結果としてどうして痛むのか?可視化できますので治療方法全体の指標がわかりやすく改善が早くなります。
【動作を改善する】
(姿勢)の連続が(動作)です。
すなわち姿勢=動作になりますが、違いはストレスのかかり方です。
姿勢=静的な関節・筋へのストレスが発生します
動作=動的な関節・筋へのストレスが発生します
静的ストレス 〈 動的ストレス
すなわち治療した際に動作が変わらないとリスクは減りません
リスクとはどうゆう状態か?(トレーニングなどしている方も参考にしてください)
例えば横になっている状態
2次元:面(正方形:4線:4点)リスクは低い
立っている状態
3次元:立体(立法体:6面:12線:8点)リスクは中程度
動いている状態
4次元:超立体(超立法体:8体:24面:32線:16点)リスクは高い
すなわち4次元リスクを減らすこと=日常生活での痛みがないことになります。
立ち上がる動作に例えてみると・・・・
大きな関節の運動が生じます。
大きな筋力が必要となります。
以下のような工夫が必要です。
上記のように一旦重心を前方に移動させる必要があります。
理由は以下になります。
上記のように推進力を利用することと、さらにもう一つ下記のような理由があります。
上記のように、筋力をうまく分散して使用すれば、特定の関節に大きくリスク発生することが少なくなります。
メディカルジャパンには高度な動作分析機や筋電図が存在します。
上記のエビデンスが取れる施設は、日本では大学病院のリハビリテーション科以外では、弊社のみです。
弊社独自の4D理論そのような実績から生まれました。
きっとみなさんの改善のお役に立てる
【適切に筋力をつける】
弊社で行なっている加圧トレーニングがベストです
加圧トレーニングはアメリカ合衆国にでFDA認可された唯一のトレーニング法です。
加圧トレーニングのメリットは以下になります。
痛みがある方はダイナミックな運動は不向きです。
1、低負荷
2、短時間
3、高メリット
の加圧トレーニングは昔から医療機関などでも行われています。
以下がエビデンスになります。
//www.kaatsu.com/about/theory.html
※ただトレーニングをすることは、体の状態を悪くすることが多くあります。
メディカルフィットネスをお考えの方は必ず国家資格者にご相談ください。
特に更年期の方は身体的にデリケートな時期になります。
しっかりと知識・技術・経験・実績のある、治療院を探されることをお勧めいたします。適正価格にて真のヘルスケアを提供するメディカルジャパン
施術料 1回3,000円〜4,500円
ご予約・お問い合わせは
下記のこちらから -
【マスク肌荒れについて】
【マスク肌荒れについて】
https://www.elle.com/jp/beauty/wellness/g33390067/mask-skinproblems-200722-hns/
上記が一番参考にはなると思いますが結果コスメの宣伝に紐付きますが…
基本肌は不純物を取り除くために、化粧などしてなければぬるま湯で毛穴を開かせる
表皮ブドウ球菌を過度に清潔にしないようにしてください
その後コットンなどで余計な皮脂を取り除き保湿をする
特に風呂上りは一番肌からの蒸発があるので保湿をすぐに行う
など工夫しましょう
表皮ブドウ球菌については以下
https://www.thcu.ac.jp/research/column/detail.html?id=110
皮膚ケアとは違いますので、男性はアポクリン腺ケアなどの、毎日出勤前はシャワーなど怠らないでください
アポクリン腺については以下
https://www.kao.co.jp/8×4/lab/article02/
体臭の原因になりますよね
肌あれには美容鍼灸が有効です
詳しくはこちら→
-
【逆子・安産プログラム】
逆子・安産プログラム
メディカルジャパンにしか出来ない逆子治療
エコーでスクリーニングしながら行いますのでリスクがないのが特徴です
逆子にはお灸と昔から言いますが、指圧でもしっかり治ります
理由は体性内臓反射という身体の表面に刺激を与えることが大切であるため、鍼でも灸でも指圧でも患者さんに合った刺激を与えることが大切であるからです
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsam1948/6/4/6_4_a17/_pdf/-char/ja
上記は京都大学の間中良雄先生の論文でありエビデンスはあります
近年骨盤位分娩は麻痺や斜頸のリスクがあるため帝王切開が選択されますが第二子を希望される方には苦渋の選択となります
メディカルジャパンでは周産期医療介入を産科医の指導のもと適正に提供してます
ご相談やご予約は、メール予約【その他】よりおねがいします
エコー診察込み
一回あたり4000から5500円
-
【不妊・不育プログラム】
日本唯一のリハビリエビデンスに基づく不妊・不育プログラム
女性のからだは月経周期の影響で、様々な面で不安定であります
上記のように、ホルモン産出量、体温が変わりやすいのです
さらにそれらは生殖器だけでなく、全身のバランスとも関わります
理由として、体内環境を整えるホルモンは、ほとんどが血流性由来であるからです
脳下垂体の前葉という部分よりほとんどのホルモンは産出されます。ですので一つのホルモンだけバランスが崩れる事は稀です
ホルモンは下垂体前葉より毛細血管に分泌されて、全身へ働きますので血流が重要なことが理解出来ます
その中でも
1.体表血流
2.筋血流
3.内臓血流
と区別されます
大切なのは【3】です
周産期医療の様々な場面で大切なのは、子宮、卵巣、卵管などの内臓血流です
内臓血流を増やすためには…
運動時や緊張時に増える筋血流を低下させる必要があります
筋血流低下=内臓血流増加
という方程式はリハビリではエビデンスがあります
そのためにさらに大切なのが【呼吸】になります
※上記画像の骨格筋の部分は、内呼吸と言う細胞内代謝になりワッサーマンの歯車と言うエビデンスです
呼吸【外呼吸】=心拍出【循環】=効果器【効果器】
と言う体内でのエネルギー代謝により、ミトコンドリアからATPと言うタンパク質が産生されて生命活動が営まれます
さらに、呼吸【外呼吸】=心拍出【循環】=効果器【効果器】からのATP産生は、自律神経の影響を常に受けてます
結果として代謝向上のためには、
1.適切な運動量と筋量
【筋血流を増やさず内臓血流を保つ】2.安静時の換気量増大
【心臓への血液還流増大させる】3.血圧や呼吸数や体温の安定
【バイタル安定により自然治癒力を高める】が医療におけるベースとなり、自律神経のバランスに加えて、栄養面も大切になります
栄養面の指標としては、TP【総蛋白】HB【ヘモグロビン】やSpo2【血中酸素濃度】になります
メディカルジャパンでは、周産期医療介入においては、バイタルの安定や栄養面のサポートを考察した上で、医学的鍼灸やマッサージやトレーニングを処方してます
結果として、バイタルの安定や、栄養面向上、自律神経の安定が得られます
不妊・不育と言う臨床では、産科での医療に合わせて、て適切なタイミングと、確実な手法を選ぶ必要があります
そのためメディカルジャパンでの不妊・不育プログラムは、日本不妊学会認定カウンセラーが統括してます
また産科医師との連携もあり最新のエビデンスを取り入れてます
【まるはし女性応援クリックさま】
※掲載の許可ありメディカルジャパンの不妊・不育プログラムの一列
高精度バイタルモニター・Spo2測定器・血圧計・聴診器により、バイタルを確認
自律神経診断・末梢血流神経により体内環境を確認
加圧サイクルにて成長ホルモン値向上
※米国FDA認可のエビデンスPRI呼吸法指導
星状神経節への医療レーザーアプローチ
三陰交(多気多血)への鍼灸アプローチ
2Dエコーによる妊娠後の逆子スクリーニング
なICF分類を用いた細かな患者像のスクリーニング
※写真は膝痛例厚生省の養成課程をクリアした専門家
上記のような多角的なアプローチにより、他社に出せない実績と信頼があります
12年の妊活により出産
現在二児を育児中の患者さん※掲載許可あり
結果を出すためには環境が大切です
メディカルジャパンでは周産期医療の一端を担うサービスを適正価格にて提供してます
【不妊・不育プログラム】
医療機20〜30分
鍼灸・マッサージ施術20から30分
(バイタルチェック含む)一回4000〜4500円
10回回数券30000円
(要医師同意書)適正価格にて真のヘルスケアを提供
-
【ゴルフファーへの専門プログラム】
いつまでも痛みに負けずプレースタイルを変えずにゴルフを楽しみたい方へ
《ゴルファーを悩ませる痛みの原因と障害とは》
ゴルフのプレー動作に基づき考えます
1、ドライバーでのTショット
2、アイアンでのアプローチ
3、パターでのカップイン
に分類されると思います
特に障害を発生しやすいのは、1ドライバーショットであります
またバックスイング・インパクト・フォロースルー時で区分けするとインパクト時の怪我(障害)が、多いのが特徴であります
怪我をしやすい部位は
1.手首(腱鞘炎)
ドケルバン病と言います
母指の使いすぎによる負荷のため、腱鞘が肥厚したり、腱の表面が傷んだりして、さらにそれが刺激し、悪循環が生じると考えられています
特に手背第1コンパートメント内には、上記の2種類の腱を分けて通過させる隔壁が存在し、これがあるために狭窄が生じやすいです整形外科での腱鞘内ステロイド注射は2回までは有効ですが、それ以上はエビデンスはなく腱の硬化が生じてしまいます
リスクを考えると基本的に保存療法か弊社にある530治療器や超音波治療器は有効です
※オリンピック選手団が海外へ持参する機材になります
製造元リンク
http://www.medical.itolator.co.jp
2.腰(ヘルニア)
腰椎ヘルニアもしくは腰椎症
腰椎は基本的にねじれない骨です
上記を参考にしてください
色々なゴルフ文献を読みましたが「腰を回旋」と記載されていますがとてもリスクが高いです
運動生理学的には、骨盤帯の回旋であり股関節面での動きが、必ず生じます
上記のように腰椎は椎間関節により回旋動作にはロックが生じますので、腰椎の損傷を起こしやすいです
また腰椎椎間板は圧迫だけでなく側屈・回旋力にとても弱いのです
ヘルニアの脱出方向を考察すると、必ず脊柱には側屈・回旋が働いてます
腰部の治療としては重度な【脊柱管狭窄症】以外のオペはおすすめしません
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0017/G0000309/0052
上記ガイドラインには、8年で23パーセントの再発、新規の発生はその10倍とされてます
オペによる筋肉、靭帯、骨の損傷を考えると保存療法がリスクが少ないのが実際です
保存療法とは何か・・・・PRICES処置
PRICES処置は6つの処置から成り立っており、
“P” 保護 (Protect)
“R” 安静 (Rest)
“I” 冷却 (Ice)
“C” 圧迫 (Compression)
“E” 挙上 (Elevation)
“S” 安定・固定 (Stabilization/Support)上記弊社ホームページになりますご参照ください
3.肘(外側・内側上顆炎)
上腕骨外側上顆炎
上腕骨外側上顆に付着する筋は
・尺側手根伸筋 (手を小指側、手の甲側に動かす筋)
・総指伸筋 (人差指~小指を反らせる筋)
・小指伸筋 (小指を反らせ筋)
・短橈側手根伸筋 (手を親指側、手の甲側に動かす筋)
・長橈側手根伸筋 (手を親指側、手の甲側に動かす筋)
・回外筋 (腕を親指側に回す筋)
上記になります
上腕骨内側上顆炎
上腕骨内側上顆に付着する筋肉は
・尺側手根屈筋 (手首を手のひら側に動かす・小指側に動かす筋)
・長掌筋 (手首を手のひら側に動かす筋)
・橈側手根屈筋 (手首を手のひら側に動かす・腕を小指側に回す筋)
・浅指屈筋 (人差し指~小指の付け根を曲げる筋)
・円回内筋 (腕を小指側に回す筋)
上記になります
治療は基本的に保存療法PRICES処置となります
前腕の筋肉の使い方を世界的に研究している機関
http://www.bristol.ac.uk/news/2017/october/echoflex.html
前腕の筋肉は操作により5センチ程度収縮します(ゴルフ肘に関係する筋肉が存在する部分)
その再現性はエコー診察の場合98パーセントであります
すなわち肘の痛む筋肉の腱の付着部位は安静保持として、手や指を動かす筋肉の筋腹は正しくリリースすることで改善のサポートとなります
※リリースは正しい方法と方向と強度がありますので、絶対ご自身ではなさらないでください
弊社運動器専門チームにご相談ください
4.手(弾発指)
ばね指
thumb(親指)
index(人差し指)
のA1プーリーに多発します
A1プーリーは【No man’s land】と言われる部分です
血流が乏しく治療をしても成果が出づらい、何人も手をつけてはいけない領域とされてました
近年手の外科が飛躍的に進歩しておりますので、専門医の腱鞘内ステロイド注射は2回までは有効と考えますが、以降は保存療法がメインです
(1、ドケルバン病)と同じく弊社にある530治療器や超音波治療器は有効です
深指屈筋
浅指屈筋
長拇指屈筋
上記の3つの筋肉がターゲットになります
(3、外側・内側上顆炎)に記載した通り、正しい方法と方向と強度のリリースは有効です
5.肩・肩甲骨(後方四角腔絞扼障害・肋骨疲労骨折)
Quadrilateral space(QLS)
上腕骨外科頚、上腕三頭筋長頭、大円筋、小円筋に囲まれた狭い空間を、腋窩神経が通過してます
スイング動作でのフォロースルー時に、緊張もしくは伸長される筋により腋窩神経が絞扼されます
そのため上記の部分に違和感か痛みが生じます
使いすぎによる筋損傷と違います
治療は絞扼している筋に対して、530治療器・筋のリリース行います
患者さんの感受性によっては鍼灸も有効です肋骨疲労骨折(ゴルファー骨折)
好発部位は、利き手と反対側の第4・5・6肋骨角あたりに起こります
スイングの際に肩甲骨×肋骨角がインピンジメント(衝突)が重ねて起こり骨折に至ります
骨折に関しては安静保持や超音波治療がメインになります
超音波の細かな振動は1秒間に300万回になります
それらがジュール熱を発生して、損傷の治癒に役立ちます
《メディカルジャパンでのゴルフ専門とは》
ご説明したゴルフ特有の症状に対して、医療的な鍼灸、整体、マッサージのオーダーメード治療を行います
鍼灸について
整体について
マッサージについて
治療プログラムは、今のあなたの体に見合った物を選択して、局所+全身へのアプローチを行います
《ゴルフに必要なケアとは》
1、CKC(クローズドキネティックチェーン)の構築
2、自身のウィークネスを適切にストレングス行う
3、オーバーユース予防のコンディショニング
です
《メディカルジャパンにしか出来ない介入例》
●体幹筋バランスレッドコードトレーニング
●四肢筋力増強に行う加圧トレーニング
●マイオトレッドミルを使用したゴルフ用専門インソール
重心動揺測定
静止立位でのインソールなし
静止立位でのインソールあり
インソールについて
メディカルジャパンには、ゴルフに詳しい職員が多いのが特徴です
本物はここにあります
是非ご相談くださいませ
東京都立川市曙町2-4-4 昭和ビル8階
駅からのアクセスについて詳細