手の少陰心経 – 立川No.1実績|選ばれる整体・鍼灸院|15年以上の信頼と実績

手の少陰心経

WHO 表記ツボ名場所こんな時に使うツボの由来
HT-1 極泉
きょくせん
腋窩の中央、動脈拍動部。 頚腕神経障害、上腕の冷え痛み、動悸、うつ 「極」=極める、最高の段階。「泉」=湧き出るところ、水の源。心経は血をつかさどり脈中を流れるため、心経の最も高い血の湧き出るところ。
HT-2 青霊
せいれい
上腕前面の尺側(小指側)、少海の上3寸。 頚腕神経障害、肩関節痛、頭痛 「霊」=清らかな清気。痛証(痛い症状)では、青色が診られ、この穴は、痛証によく聞くことから。
HT-3 少海
しょうかい
肘の横紋(曲げたときにできる線)の上、上腕骨内側上顆(打つ側の出っ張った骨)の橈側(親指側)。 肘関節内側の知覚・運動障害、心胸痛、頭痛、めまい、メンタル 「少」は少陰心経。「海」は集まるところ。水合穴のため、心経の気血が海のように集まる。
HT-4 霊道
れいどう
前腕尺側(小指側)、神門の上1寸5分、尺側手根伸筋腱の橈側。 尺骨神経麻痺、動悸、不眠、不整脈、ヒステリー、心胸痛、構音障害 心は神を蔵し、神が変化して、霊となる。「霊」は精神、「道」は通路。霊道は心経の経金穴のため、よく心の機能を表わしているので、この名がついた。
HT-5 通里
つうり
上腕前面の尺側(小指側)、少海の上3寸。 尺骨神経麻痺、動悸、不眠、不整脈、ヒステリー、心胸痛、構音障害 「通」は通過する。絡穴であり、小腸経も通るので、二経を通じさせるため。
HT-6 陰ゲキ
いんげき
前腕尺側(小指側)、神門の上5分、尺側手根伸筋腱の橈側。 尺骨神経麻痺、動悸、不眠、不整脈、ヒステリー、心胸痛、盗汗、構音障害 「陰」は陰経。「げき」は凹み。陰経の気血が深ところあつまるところ。
HT-7 神門
しんもん
手関節横紋の尺側、豆状骨上際で、尺骨手根屈筋の橈側。 心痛、動悸、不眠、手掌熱、ヒステリー、精神疲労、構音障害、健忘 「神」=心は神を蔵す。神とは大脳の精神機能を指す。心経の原穴のため、神気の出入りするところの意味。
HT-8 少府
しょうふ
手掌の尺側、第4、第5中手骨の間に取る。 手掌熱、尺骨神経麻痺、ヒステリー、動悸、構音障害、小指知覚・運動障害 「少」は少陰心経。「府」は集まるところ。少陰心経の内府(内側のこと)の疾患。
HT-9 少衝
しょうしょう
小指爪甲根部の橈側、その角の1分。 尺骨神経麻痺、ヒステリー、動悸、心痛、失神、小指知覚・運動障害 心経の井穴。「井」は水の出るところ。「衝」は突然、急という意味。突然、水が溢れ出る様な症状に有効。