肩こり・首こりの原因は姿勢?セルフチェック方法
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用が増える中、肩こりや首こりに悩む人が増えています。実は、その原因の多くは“姿勢”にあるかもしれません。
簡単なセルフチェック方法をご紹介します。
1. 肩こり・首こりと姿勢の関係
悪い姿勢が肩こりや首こりを引き起こす主な理由は、筋肉の負担増加です。特に猫背やストレートネックの姿勢では、頭の重さを首や肩の筋肉が支えきれず、過度な緊張が生じます。
悪い姿勢の例
猫背:背中が丸まり、肩が前に出ることで首や肩の筋肉に負担がかかる
ストレートネック:スマホやパソコンを長時間見続けることで首のカーブがなくなり、首の筋肉が緊張しやすくなる
巻き肩:肩が内側に入り込み、肩甲骨の動きが悪くなることで筋肉のこわばりが起こる
2. 姿勢のセルフチェック方法
自分の姿勢を確認するには、以下の方法を試してみましょう。
✅ 壁立ちチェック
壁にかかと、お尻、背中、後頭部をつけて立つ
その状態で楽に立てるか確認
後頭部がつかない、腰が大きく反る場合は、猫背やストレートネックの可能性が高い
✅ 肩の位置チェック
両肩の力を抜いて自然な状態で立つ
鏡で肩の高さを確認
左右の高さが違う場合、片側の筋肉が過度に緊張している可能性あり
✅ 首の前傾チェック
横から鏡を見て、耳の位置を確認
耳が肩より前に出ている場合、ストレートネックになっている可能性が高い
3. 姿勢改善のための簡単ストレッチ
姿勢の乱れを改善するためには、日々のストレッチやエクササイズが重要です。
▶ 胸を開くストレッチ(巻き肩改善)
両手を後ろで組み、肩甲骨を寄せながら胸を開く
そのまま10秒キープ×3セット
▶ 首ストレッチ(ストレートネック改善)
頭を後ろに倒し、首の前面を伸ばす
そのまま10秒キープ×3セット
▶ 肩回し運動(肩こり軽減)
肩をすくめるように持ち上げ、ゆっくり後ろに回す
10回繰り返す
まとめ
肩こり・首こりの原因の多くは姿勢の悪さにあります。まずは セルフチェックで現状を確認 し、適切なストレッチを取り入れることが大切です。
もし慢性的な肩こりや首こりでお悩みの場合は、専門の整体院で姿勢を診てもらうのもおすすめです。
当院では、お客様一人ひとりの状態に合わせた施術を行っておりますので、お気軽にご相談ください!