コラム
骨盤前傾が引き起こすストレートネックと反り腰の特徴
骨盤前傾が引き起こすストレートネックと反り腰の特徴
現代のライフスタイルでは、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用など、日常的な姿勢が体に与える影響が大きくなっています。特に、骨盤前傾により生じるストレートネックや反り腰といった姿勢の乱れが多く見られます。この記事では、その特徴と原因、そして改善方法について詳しく解説します。
骨盤前傾による姿勢の崩れ
骨盤前傾とは、骨盤が前方に傾き、腰椎が過度に反る姿勢のことを指します。この姿勢の変化は、体全体のバランスに影響を与え、特に頸部(首)や腰部に負担がかかるため、日常生活での痛みや不快感につながります。
矢状面評価:身体の前方偏位
骨盤が前傾すると、身体の重心が前方に移動し、全体的なバランスが崩れます。この変化は、姿勢の矢状面(横から見た体の断面)で確認でき、首から足までのラインが不安定になります。
骨盤前傾による主な特徴
全体的なS字カーブの強調
背骨の自然なS字カーブが強くなり、腰や首にかかる負担が増加します。
首(頸部)
緊張と筋肉の収縮が原因で、首の可動域が低下し、ストレートネック(頸椎の前弯消失)を引き起こします。これにより、肩こりや頭痛が発生しやすくなります。
腰(腰部)
反り腰になり、お尻が突き出た姿勢になります。腰椎の前弯が強調されるため、腰痛が頻繁に現れ、長時間の立ち仕事や座り仕事で痛みが悪化することがあります。
お腹(腹部)
腹筋が弱まり、内臓が下垂する傾向があります。これにより、腹部の張りや消化不良などの症状も引き起こされやすくなります。
太もも(大腿部)
筋肉が過度に緊張し、血流が悪くなります。その結果、むくみや冷えが生じやすく、下半身全体のだるさを感じることが多くなります。
膝
膝が過伸展(必要以上に伸びる)しやすく、足腰への負担が増えることで、歩行時の疲労や膝の痛みが生じることがあります。
ふくらはぎ(下腿部)
ふくらはぎの筋肉が過伸展して硬くなり、足首の可動域が狭くなります。これにより、足の疲れやむくみが顕著になります。
足
身体の重心が前方に偏り、足全体にかかる負荷が増えます。これが足の疲れや痛み、バランス感覚の低下につながります。
骨盤前傾の原因
骨盤前傾の原因は、主に日常生活の習慣や環境要因によるものが多いです。例えば、以下のような要因が挙げられます。
長時間のデスクワーク: 座りっぱなしの姿勢が骨盤の前傾を助長します。
スマートフォンの過剰使用: 前かがみの姿勢が首や腰に負担をかけます。
運動不足: 筋力の低下により、正しい姿勢を維持することが難しくなります。
不適切な座り方や立ち方: 重心がずれた状態で座る・立つことで、骨盤が前傾しやすくなります。
弊社のAIモーションキャプチャーによる姿勢評価
当社では、AIを搭載したモーションキャプチャー技術を活用して、姿勢を細かく分析し、個々の体の状態を評価しています。これにより、骨盤前傾がどの程度進行しているかや、どの部位に負担がかかっているかを正確に把握し、最適な治療プランを提案します。
まとめ
骨盤前傾によるストレートネックや反り腰は、現代の生活環境に大きく影響されています。しかし、正確な姿勢評価と適切な治療を行うことで、これらの問題を改善することが可能です。体の不調を感じたら、早めの対策を心掛けることが大切です。
姿勢に不安を感じた際は、ぜひ当社の専門的な評価とサポートをご活用ください。
公式SNSアカウント一覧
<<< ブログTOPに戻る