毎日の小さな習慣で「疲れない体」を作る!
今回は「」について、ご紹介します!
忙しい毎日、夕方になると体が重くなったり、朝からなんとなく疲れを感じることはありませんか?
その疲れ、実は年齢や体力の問題だけではなく、日々の生活習慣や姿勢、呼吸の癖が原因かもしれません。
体は本来、自己回復する力を持っていますが、ストレスや運動不足、同じ姿勢の積み重ねによって疲れやすい体質に傾いてしまうことも。
今回は、毎日のちょっとした習慣で「疲れにくい体」に近づけるセルフケアをご紹介します!
疲れやすい体になる原因
▶ 血行不良
・座りっぱなしや運動不足で筋肉が硬くなり、全身の巡りが悪化。
・酸素や栄養が届きにくく、疲労がたまりやすくなります。
▶ 浅い呼吸
・無意識に胸だけで呼吸していると、酸素が不足し、集中力や代謝が低下します。
▶ 自律神経の乱れ
・仕事や人間関係のストレスが続くと、交感神経が優位に。体が常に緊張して休まりません。
こうした状態が積み重なると、寝ても疲れが取れにくい体になってしまうのです。
簡単セルフケア習慣(1分〜OK!)
体をリセットするための、とても簡単な習慣です。
寝る前や仕事の合間など、好きなタイミングで取り入れてみてください。
【1】深呼吸でリセット
イスに座ったまま、背筋を伸ばして深く息を吸い、ゆっくり吐き出します。
お腹に手を当てて、お腹が膨らむのを感じながら3回繰り返すだけでOK!
→ 自律神経が整い、リラックス効果◎
【2】背伸びストレッチ
立った状態で、両手を組んで頭の上に伸ばします。
かかとを軽く浮かせながら、気持ちよく上に引っ張られるように背伸び。
→ 背骨が伸び、血行が促進されます。
【3】足首回し
イスに座り、片足を膝の上に乗せて足首をゆっくり大きく回します。左右10回ずつ。
→ 下半身の血流が改善し、むくみ予防に◎
当院では、鍼灸・整体・マッサージを組み合わせた総合的なアプローチで、症状の根本改善をサポートしています。
慢性的な症状や再発を防ぐためのセルフケア指導も行っていますので、気になる方はお気軽にご相談ください。