シューズ選びの基本!正しい足の測定方法とは? – 立川No.1実績|選ばれる整体・鍼灸院|15年以上の信頼と実績
  • TOP > 
  •  > 
  • シューズ選びの基本!正しい足の測定方法とは?

シューズ選びの基本!正しい足の測定方法とは?

シューズフィッティングの測定法

適切なシューズを選ぶためには、正確な足の測定が不可欠です。本記事では、荷重位での測定方法について解説します。

測定時の基本姿勢

– 足は肩幅に開き、自然な立ち姿勢を保つ。
– どちらか一方に重心が偏らないよう注意する。

測定項目

1. 足長(そくちょう)
– 第一中足骨(親指の付け根の骨)に沿わせながらゲージを当てて測定。

2. 足幅(そくふく)
– 中足骨頭(足の甲の横アーチ部分)の幅を測定。

3. 足囲(そくい)
– 中足骨頭を起点にメジャーを絞って測定し、約5mmほど戻して記録。

適切なシューズ選び

JIS規格(日本産業規格/日本工業規格)に基づき、ウィズ(width)を確認し、適した靴を選ぶことが重要です。

正確な測定を行うことで、自分に合った快適なシューズを選ぶことができます。

<<< ブログTOPに戻る