正しく歩く”だけで肩が軽くなる?肩こりと歩行の関係性とは

今回は「正しく歩く”だけで肩が軽くなる?肩こりと歩行の関係性とは 」について、ご紹介します!!🏃♀️🌿
意外に思われるかもしれませんが、肩の不調と“歩行”には深い関係があるのです!
どうして歩き方が肩に影響するの?
人の身体は、筋膜や骨格で全身がつながっています。
つまり、足の使い方や姿勢の崩れが、肩の筋肉にも悪影響を与えるのです。
たとえば…
・足を引きずるように歩いている
・片足重心やガニ股、内股になっている
・ヒールやクッション性のない靴をよく履く
こんな歩き方は、骨盤のゆがみや背骨のズレを引き起こし、結果として肩こりや首のハリへとつながります。
正しい歩き方で姿勢リセット!💡
歩き方を見直すことで、肩こりの根本改善を目指せます。
✨ 正しい歩き方のポイント ✨
✔ 背筋を伸ばして目線はまっすぐ前に
✔ かかとから着地して、足裏全体で地面を蹴る
✔ 腕を自然に後ろへ振る(肩に力を入れない)
✔ 歩幅はやや広めを意識(小股になりすぎない)
これだけでも、体の軸が整い、肩の負担が軽減されやすくなります!
実は日々の“歩き方”を見直すことこそ、長期的な改善へのカギになります。
当院では、鍼灸・整体・マッサージを組み合わせたトータルケアを行なっています。
肩こりや腰痛、美容ケア、スポーツケアなど、幅広いお悩みに対応しております。ぜひご相談ください!🌸