頭痛はタイプで対処が変わる!片頭痛・緊張型・群発頭痛の原因と治し方 – 立川No.1実績|選ばれる整体・鍼灸院|メディカルジャパン立川
  • TOP > 
  •  > 
  • 頭痛はタイプで対処が変わる!片頭痛・緊張型・群発頭痛の原因と治し方

頭痛はタイプで対処が変わる!片頭痛・緊張型・群発頭痛の原因と治し方

1. まずは区別:一次性 vs 二次性 頭痛の基本

頭痛は大きく「一次性頭痛」と「二次性頭痛」に分けられます。

  • 一次性頭痛
     他の病気が原因ではなく、それ自体が病気として起こる頭痛です。片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛が代表的で、頭痛持ちの多くがこのタイプです。

  • 二次性頭痛
     脳出血や感染症など、別の病気が原因となって起こる頭痛です。命に関わる病気が隠れている場合もあり、「突然の激しい頭痛」「今までにない頭痛」「発熱や麻痺を伴う頭痛」のときは、すぐに医療機関を受診することが重要です。

まずはこの2つの区別を理解することが、頭痛対策の第一歩です。


2. 頭痛の分類と診断の基盤:ICHDを知ろう

国際的には「ICHD(国際頭痛分類)」という基準で頭痛が細かく分類されています。医師はこの基準を参考にして診断を行います。

特に診察のときに大切なのは次のポイントです。

  • 頭痛がどのくらいの頻度で起きるか

  • どんな痛み方をするか(ズキズキ・締めつけ・刺すような痛みなど)

  • 伴う症状はあるか(吐き気・光や音がつらい・目の充血など)

「いつもの頭痛と違う」「急に強い痛みが出た」と感じたら、危険な頭痛の可能性もあるため早めの受診をおすすめします。


3. 頻度の高い一次性頭痛タイプとその特徴

3-1. 片頭痛

  • 特徴:頭の片側がズキズキと脈打つように痛み、吐き気や光・音に敏感になることがあります。発作は数時間〜数日続くことも。

  • 前兆:視界にチカチカした光が見える、手足がしびれるなど「前兆」が出る人もいます。

3-2. 緊張型頭痛

  • 特徴:頭全体が締めつけられるような鈍い痛み。長時間のデスクワークやストレス、姿勢不良による肩や首のこりが関係しています。

  • 日常に多い頭痛:一番よくあるタイプで、「肩こりからくる頭痛」とも言えます。

3-3. 群発頭痛

  • 特徴:目の奥をえぐられるような激しい痛みが、ある期間に集中して繰り返し起こる頭痛。夜間に出ることが多く、涙や鼻水が伴うことも。

  • 注意点:市販薬では効果が乏しいため、必ず医療機関での治療が必要です。


4. 頭痛タイプ別:効果的なセルフケアと対処法

  • 片頭痛
     暗い静かな部屋で休む、冷たいタオルでこめかみを冷やす。発作時には市販の鎮痛薬も使えますが、頻度が多い人は医師の処方薬(トリプタンなど)が有効です。

  • 緊張型頭痛
     ストレッチや入浴で血流を良くし、肩や首のこりをほぐす。長時間のスマホ・パソコン作業では定期的に休憩を入れることも大切です。

  • 群発頭痛
     禁酒が大前提。発作時には酸素吸入や特定の薬が有効で、必ず専門医に相談しましょう。


5. 片頭痛に効く医療的アプローチ:急性期と予防への道

片頭痛には「今ある痛みを抑える治療」と「発作を予防する治療」があります。

  • 急性期治療:痛みが出たらすぐに使う薬(トリプタン製剤など)で、発作を短く軽くすることができます。

  • 予防療法:発作が頻繁な人には、日常的に薬を使って発作を減らす方法(β遮断薬、抗てんかん薬、ビタミンB2など)があります。


6. 最新の治療選択肢:CGRP関連・補完療法

  • CGRP関連抗体薬
     片頭痛の原因のひとつである「CGRP」という物質を抑える新しい薬。月1回の注射で予防効果が期待できます。

  • 補完療法
     鍼治療、バイオフィードバック、リラクゼーション法など。薬とあわせて取り入れることで生活の質を上げることも可能です。


7. 自分の頭痛タイプを知る:セルフチェックのすすめ

「ズキズキとした拍動痛か」「締めつけられるような痛みか」「目の奥の激痛か」など、自分の症状を整理することはとても大切です。セルフチェックを行うことで、適切なケアや受診のタイミングがわかりやすくなります。


8. まとめ:頭痛と上手につきあうための日々のポイント

  • 自分の頭痛タイプを知る

  • 症状に合ったセルフケアを実践する

  • 市販薬で改善しない・頻度が多い場合は医療機関へ

  • 最新の治療や補完療法も積極的に情報収集する

頭痛は「我慢するもの」ではなく、「正しく理解してコントロールできるもの」です。自分に合った対策を見つけ、快適な毎日を送りましょう。

<<< ブログTOPに戻る