なぜ枕が大切なのか?
「朝起きても疲れが取れない」
「慢性的な肩こりや腰痛がつらい」
「頭痛・めまい・耳鳴りに悩まされている」
こうした不調の背景には、合っていない枕の高さや姿勢が影響していることがあります。
枕は単なる寝具ではなく、呼吸・血流・神経バランスを左右する重要な要素です。
私たちは、呼吸や嚥下のリハビリ技術、さらに聴診器を用いた評価法を組み合わせた独自の「枕診断システム」を導入しています。一人ひとりの身体の反応をもとに、理想的な枕の高さをご提案いたします。
枕の高さで首の筋肉が過度に緊張していないかをチェックします。
安静時に上部胸郭から聞こえる呼吸音を確認し、スムーズに呼吸ができる高さかを評価します。
努力呼吸を行った際、横隔膜がしっかり働く高さかを見極めます。
これらを総合的に判断し、呼吸がしやすく疲労が取れやすい枕を導き出します。
・頭痛・めまい・耳鳴りなどの不定愁訴の改善
・睡眠の質向上による疲労回復
・肩こり・腰痛など生活習慣病の予防
・呼吸の安定と自律神経バランスの改善
より良い睡眠のために
快適な睡眠環境は、毎日の生活の質を大きく左右します。
もし「自分に合う枕が分からない」とお悩みでしたら、ぜひ一度、専門的な枕診断をお試しください。
鍼灸といえば「鍼を刺してそのまま安静にする」イメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
しかし、近年注目されている「運動鍼」は、その名の通り 鍼を刺した状態で関節や筋肉を動かす治療法です。
受動的な鍼治療とは異なり、「動かしながら治す」能動的なアプローチが特徴です。
鍼を刺すことで局所の緊張がほぐれ、動作がスムーズになります。
鍼刺激が筋肉に反射的な働きを促し、動作の再学習をサポートします。
動きを加えることで循環が促進され、痛みやこりの軽減につながります。
関節の制限を解除しながら動かすことで、柔軟性を取り戻します。
・五十肩・肩関節周囲炎(腕が上がらない、夜間痛がある)
・腰痛やぎっくり腰後の動きの制限
・膝関節痛(変形性膝関節症など)
・スポーツ障害(肉離れや腱障害のリハビリ)
・姿勢不良に伴う慢性的な首肩・腰の痛み
その場で「動きやすさ」を実感できることが多い。
受動治療と能動運動を組み合わせることで、日常動作の改善につながる。
リハビリや競技復帰を目指すアスリートにも適しています。
運動鍼は、従来の「刺して休む」治療から一歩進んだ、「動きながら治す」鍼灸療法です。
慢性的な不調からスポーツ障害まで幅広く対応でき、即効性と再発予防の両方を兼ね備えています。
「その場で動きの変化を実感したい」
「再発を防ぎながら回復したい」
そんな方に、ぜひ一度体験いただきたい治療法です。
頭皮鍼は、頭皮にあるツボや経絡に極めて細い鍼を打ち、血流や神経の働きを整える治療法です。
中国医学の理論と現代医学的な神経学の知見を組み合わせ、全身の不調改善を目的とした安全性の高い施術です。
髪の毛の生え際や頭皮に鍼を刺すため刺激はとても軽く、初めての方でも安心して受けられます。
頭皮鍼は、頭部から全身にアプローチできる点が大きな特徴です。
こわばった頭部の筋肉をゆるめ、血流の滞りを解消することで慢性的な頭痛を和らげます。
不眠・めまい・耳鳴り・倦怠感など、自律神経の乱れから起こる不調の軽減に役立ちます。
頭皮の血行を促すことで、顔のむくみやたるみを改善し、健やかな発毛環境のサポートにもつながります。
こわばった頭部の筋肉や血流の滞りを改善し、慢性的な頭痛を和らげます。
不眠・めまい・耳鳴り・倦怠感など、自律神経の乱れによる症状を軽減。心身のバランスを整えます。
頭皮の血行促進により、顔のむくみやたるみの改善、小顔効果や発毛環境のサポートが期待できます。
〜自然なケアで女性の健康をサポート〜
生理痛・PMS(月経前症候群)・更年期症状など、女性特有のお悩みは多くの方が経験するものです。
その背景には、血流の滞りや自律神経の乱れ、さらにはホルモンバランスの変化が深く関わっていることが知られています。
不調を感じても「体質だから仕方ない」と我慢してしまう方も少なくありません。しかし、放置すると症状が慢性化し、生活の質を大きく下げてしまうこともあります。
鍼灸は古くから女性の体調不良のケアに用いられてきました。薬を使わず、身体が本来持つ力を引き出すのが特徴です。
具体的には、
血流を促す:冷えやむくみの改善につながります。
ホルモンバランスを整える:自律神経を介して内分泌機能をサポート。
痛みや不調をやわらげる:骨盤周りや全身の緊張を緩め、心身のリラックスを促します。
婦人科系のお悩みに対しては鎮痛剤やホルモン治療が選択されることもありますが、鍼灸は副作用が少なく、自然なアプローチとして注目されています。
「薬を減らしたい」「体質から整えたい」という方にとって、鍼灸は新しい選択肢となり得ます。
当院では、婦人科疾患に対しても患者様一人ひとりの体質や生活習慣に合わせた施術を行っています。
初めての方にも安心して受けていただけるよう、丁寧なカウンセリングを大切にしています。
女性の健康は、ライフステージごとに変化していきます。
鍼灸は、その変化に寄り添いながら「自分らしく健やかに過ごす」ためのサポートとなります。
💡 つらい症状を我慢せず、ぜひ一度ご相談ください。