自己免疫疾患の一つです

関節リウマチとは、関節の内面を覆っている滑膜に炎症を起こし、関節の痛みや腫れ、こわばりなどを引き起こす自己免疫性疾患です。自己免疫性疾患とは、自分の免疫システムが誤って自分の正常な細胞を攻撃してしまう病気を指します。進行すると関節周囲の軟骨・骨が破壊され、関節の変形、癒合などを引き起こし、日常動作や生活が損なわれます。30~50 歳代の女性に多いとされていますが、どの年齢層でも発症する可能性があります。

症状

関節リウマチの約40%の方は、悪化と緩解を繰り返しながら慢性的な経過をたどります。関節の初発症状は手に生じやすく、初期は、1つor少数の関節からスタートしますが、やがて左右対照的に認めるケースが大半となります。 痛みが主な症状で、滑膜に炎症、増殖が見られ、炎症の持続により骨や軟骨が破壊され、関節の変形、さらには関節可動域の制限が起こります。

リウマチによる関節変形

ボタン穴変形
スワンネック変形
尺側偏位
Z型変形
外反母趾

関節リウマチの代名詞とも言える、『朝のこわばり』ですが、これは朝に限ったことではなく、昼寝後などの長時間の不動によっても生じます。
その他、関節以外に生じる症状としては、易疲労感、脱力感、体重減少、食欲低下、心臓や肺などの血管炎などがあり、身体機能や生命予後に大きく関わります。

また、肘の外側や、後頭部、腰骨の上などの圧迫されやすい部位に皮下結節(リウマトイド結節)が発生することもあります。合併症として、シェーグレン症候群もしばしば報告されています。

原因

関節リウマチは、本来、細菌やウイルスなどから自分を守るはずの免疫機能が、何らかの異常により自分の体の一部である関節に対して働き、痛みや炎症を引き起こすと考えられています。しかし、発症にいたる詳しい原因についてはわかっていません。 免疫の異常は、遺伝的な要因とウイルス感染などの外的な要因が重なることで起こると考えられていますが、実際に病気として遺伝する確率はそれ程高くはありません。

また、外的要因として、喫煙などの環境因子が関節リウマチの発症や症状の悪化に関係しているといわれています。

診断

関節リウマチの検査には、血液検査や画像検査があります。これらの検査結果と症状を組み合わせて診断します。

血液検査

関節リウマチになると、血液検査において、CRPという体内の炎症反応を示す値や、軟骨の破壊に関係しているMMP-3という値が高くなる。また、リウマチ因子や抗CCP抗体という値が高くなることが多く、診断に有効とされる。

画像検査

画像検査では、関節のレントゲン検査で骨びらんなどの骨の変化を調べ、超音波検査やMRI検査で関節滑膜の炎症の有無、骨や軟骨の変化を調べる。

米国リウマチ学会による分類基準

米国リウマチ学会による分類基準

一般治療法

関節リウマチの治療の原則は以下の4つとされています。

  • 1.基礎療法
  • 2.薬物療法
  • 3.リハビリテーション
  • 疼痛緩和
    ROM(関節可動域)の維持・改善
    筋力強化
    変形予防
    傷んだ関節の修復
    日常生活指導

  • 4.手術療法※関節ごとに手術法が異なる
  • 人工関節置換術
    関節固定術
    滑膜切除術
    関節形成術

治療の選択は、病気の重症度・合併症・日常生活の不自由さなどを総合的に判断して行われています。
関節リウマチの関節の破壊は、発症して2年以内に急速に進行することがわかっており、一度破壊された軟骨・骨・関節は元に戻すことができないため、早期診断・早期治療が重要です。
関節の変形に対して装具、変形した手指を補助する目的でリーチャーなどの自助具が用いられることもあります。

参考文献


感覚器系

聴覚に関連する症状

視覚に関連する症状

嗅覚および鼻に関連する症状

婦人科系

妊娠・出産に関する症状

月経・ホルモン関連