生理不順 – 立川No.1実績|選ばれる整体・鍼灸院|15年以上の信頼と実績

背景・疫学

月経が始まった日を1日目と数えて、次の月経が開始する前の日までを月経周期と定義する。
月経には個人差があるが、周期は25日~38日であれば正常。周期が39日以上と長いときは稀発月経、24日以内と短い場合を頻発月経という。
妊娠以外で3か月以上月経のこない状態を無月経(続発姓無月経)、18歳以上になっても1度も月経の発来のないものを原発姓無月経という。
原発性無月経の頻度は、0.3~0.4%と非常にまれで、原因としては染色体異常や腟、子宮の奇形など性器の異常、ホルモン異常などが考えられる。

原因

過度のダイエット、肥満、ストレスや環境の変化によって、女性ホルモンのバランスを崩すことで起こすケースもある。
また少ないが、女性ホルモンをコントロールする脳下垂体の腫瘍や内科系のほかの病気が原因のこともある。

月経不順は、健康な正常月経の女性でも疲労やストレスで短期的に月経不順になることはよくある。年齢的には30歳後半からプレ更年期に、より月経不順を訴える人も多い。
また、パニック障害やうつの治療法として、睡眠薬や精神安定剤などの薬物治療を長期的に行った結果としてホルモンバランスを壊し、月経不順をきたす女性が増えている。

一般的治療法

原発性無月経は、さまざまな病気を併せ持っていることが考えられるので、本人だけでなく親にも十分な説明やカウンセリングが必要となる。
処女膜や膣が閉鎖の場合は手術を、ホルモン系統の異常の場合はホルモン療法を行う。染色体異常を合併しているときにも、本人と家族の精神的なサポートが大切となる。
続発性無月経の治療は、原疾患の有無、妊娠をすぐに望んでいるか、本人の不安度によって治療が異なる。
脳下垂体に腫瘍などがある場合は、手術療法。妊娠をすぐに望む場合は、排卵誘発剤。ダイエットやストレスが原因の場合は、ホルモン補充療法とカウンセリングを行う。
特に、体重減少性無月経と神経性食思不振症が考えられる症例では、心療内科的なサポートが長期的に必要となる。

産婦人科医からの推薦をいただいております

まるはし女性応援クリニック 丸橋和子医師
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
日本性感染症学会 認定医
日本女性医学学会専門医
母体保護法指定医師
この数年、自分自身の体調管理としてメディカルジャパンさんの立川地区施設を利用しています。日々の診療業務や、スポーツコンディショニングなど、身体のケア・アドバイスを的確にして頂き、ライフワークバランスを整えるには欠かせない存在です。日常的な肉体疲労や精神的なストレスは、体調不良の原因となることが多く、定期的な心身のメンテナンスは疾病の予防にもつながります。
メディカルジャパンのスタッフさんの特徴は2つあります。 1つ目は過去に病院や診療所での勤務経験を持つ方が多い事です。 2つ目は、理学療法師、柔道整復師、鍼灸師、あんまマッサージ指圧師などの国家資格を一人で複数持つ方が多い事です。 すなわち、信頼して自分の身体をお任せすることができ、確かな技術が安心・安全に受けられる事が最大の魅力です。
私のような個人事業主の健康管理の一環として、国家資格の施術による鍼灸マッサージの治療費が経費計上出来ることです。 体が資本の個人事業主にとって、安心して施術を受けることの出来る一要素になるのではないかと思います。 長い人生のサポートを、ひとりひとり、親切丁寧にお付き合いしてくれるとても良いパートナーです。
まるはし女性応援クリニック HP

プレコンセプションケア

生涯のうちのプレコンセプションケアの位置づけ
WHOから引用・改変)

コンセプション(Conception)とは、お腹の中に新しい命をさずかること、受胎を意味します。

プレコンセプションケア(Preconception care)とは、将来の妊娠を考え女性やカップルが自分たちの生活や健康に向き合うことです。

このケアが必要となるのは、妊娠を計画している女性だけではありません。女性やカップルがより健康になること、元気な赤ちゃんを授かるチャンスを増やすこと、さらに女性や将来の家族がより健康な生活を送れることを目指しています。

日本では、成育医療研究センターのプレコンセプションケアセンターで初めて開設されました。
プレコンセプションケアセンターでは、いつか妊娠を考える全ての女性とカップルが、あらゆる視点から現在の健康状態のチェックを受け、日々の生活や健康について各分野のスペシャリストたちに相談できることを目指し、特に、現在ご病気をお持ちの方や、小児期にご病気をお持ちだった方からの将来の妊娠・出産についてのご相談、なかなか妊娠しないカップル、妊娠してもこれまでに思うような結果が得られなかったカップルのご相談に力を入れています。

また、これまでに妊娠に関する情報が十分ではなかったご病気の妊娠・出産に関する情報を集め、全ての方に妊娠前に知っておいていただきたい最新の情報を、発信しています。

プレコンセプションケアを実施している協力施設

・東京慈恵会医科大学 産婦人科講座
・杏林大学医学部付属病院
・大阪医科大学附属病院
※ こちらの施設では、プレコンセプション相談外来のみ実施

参考文献


感覚器系

聴覚に関連する症状

視覚に関連する症状

嗅覚および鼻に関連する症状

婦人科系

妊娠・出産に関する症状

月経・ホルモン関連