生理痛 – 立川No.1実績|選ばれる整体・鍼灸院|15年以上の信頼と実績

背景・疫学

子宮内で月経血を押し出そうとするホルモンの働きによるもの。このメカニズムは、陣痛とほとんど同じなので、多少の痛みは生理的な現象。
しかし、月経痛によって、仕事や学業能率の低下や生活に障害が出る場合は問題となる。

原因

月経痛が強く、鎮痛剤が必要であるとか、仕事ができないような場合、日常生活に支障をきたす場合を月経困難症という。
症状には腹痛、腰痛、悪心、嘔吐、貧血、頭痛、頭重、食欲不振などがある。
月経痛(月経困難症)には2種類ある。

・機能性月経困難症
毎月きちんと排卵すると卵巣から2種の女性ホルモン、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)が分泌される。
特に、黄体ホルモンは、妊娠しないと剥がれて月経として出血してくる子宮内膜に作用して、月経痛の原因となる。
黄体ホルモンは子宮内膜の内側にプロスタグランディンという局所ホルモンを増加させる。このプロスタグランディンが子宮を収縮させて、腹痛や腰痛、悪心の原因となる。
この機能性月経困難症は、特にこれといった病気がなく起こる月経痛である。

・器質的月経困難症
子宮筋腫や子宮内膜症などの病気による器質的な疾患。
近年は、子宮筋腫は比較的若い人にもみられる。また子宮内膜症は年々増加傾向にあり、20代の前半からよくある病気。このような病気は月経困難症の原因となります。

一般的治療法

痛みの程度が強い場合には、鎮痛剤が用いられる。また、子宮内膜症などの疾患もある場合には、低容量ピルなどを服用する事も勧められる。
体質により、桂枝茯苓丸や当帰芍薬散などの漢方薬の処方も行われる。
痛みの予防には適度な運動が効果的であり、普段運動習慣を持たない患者さんには軽度な運動を行う指導もされる。

メディカルジャパン東洋医学的アプローチ

自律神経、内分泌系の機能を調整、諸症状の改善と予防
下腹部、腰部、仙骨部などで圧痛、硬結反応の見られる経穴や反応点に施術します。
【処方例】

腹部 : 関元、子宮
腰部 : 腎兪、次髎
下肢 : 鼠径管(女三里)

産婦人科医からの推薦をいただいております

まるはし女性応援クリニック 丸橋和子医師
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
日本性感染症学会 認定医
日本女性医学学会専門医
母体保護法指定医師
この数年、自分自身の体調管理としてメディカルジャパンさんの立川地区施設を利用しています。日々の診療業務や、スポーツコンディショニングなど、身体のケア・アドバイスを的確にして頂き、ライフワークバランスを整えるには欠かせない存在です。日常的な肉体疲労や精神的なストレスは、体調不良の原因となることが多く、定期的な心身のメンテナンスは疾病の予防にもつながります。
メディカルジャパンのスタッフさんの特徴は2つあります。 1つ目は過去に病院や診療所での勤務経験を持つ方が多い事です。 2つ目は、理学療法師、柔道整復師、鍼灸師、あんまマッサージ指圧師などの国家資格を一人で複数持つ方が多い事です。 すなわち、信頼して自分の身体をお任せすることができ、確かな技術が安心・安全に受けられる事が最大の魅力です。
私のような個人事業主の健康管理の一環として、国家資格の施術による鍼灸マッサージの治療費が経費計上出来ることです。 体が資本の個人事業主にとって、安心して施術を受けることの出来る一要素になるのではないかと思います。 長い人生のサポートを、ひとりひとり、親切丁寧にお付き合いしてくれるとても良いパートナーです。
まるはし女性応援クリニック HP

プレコンセプションケア

生涯のうちのプレコンセプションケアの位置づけ
WHOから引用・改変)

コンセプション(Conception)とは、お腹の中に新しい命をさずかること、受胎を意味します。

プレコンセプションケア(Preconception care)とは、将来の妊娠を考え女性やカップルが自分たちの生活や健康に向き合うことです。

このケアが必要となるのは、妊娠を計画している女性だけではありません。女性やカップルがより健康になること、元気な赤ちゃんを授かるチャンスを増やすこと、さらに女性や将来の家族がより健康な生活を送れることを目指しています。

日本では、成育医療研究センターのプレコンセプションケアセンターで初めて開設されました。
プレコンセプションケアセンターでは、いつか妊娠を考える全ての女性とカップルが、あらゆる視点から現在の健康状態のチェックを受け、日々の生活や健康について各分野のスペシャリストたちに相談できることを目指し、特に、現在ご病気をお持ちの方や、小児期にご病気をお持ちだった方からの将来の妊娠・出産についてのご相談、なかなか妊娠しないカップル、妊娠してもこれまでに思うような結果が得られなかったカップルのご相談に力を入れています。

また、これまでに妊娠に関する情報が十分ではなかったご病気の妊娠・出産に関する情報を集め、全ての方に妊娠前に知っておいていただきたい最新の情報を、発信しています。

プレコンセプションケアを実施している協力施設

・東京慈恵会医科大学 産婦人科講座
・杏林大学医学部付属病院
・大阪医科大学附属病院
※ こちらの施設では、プレコンセプション相談外来のみ実施

参考文献

オンライン診療で生理痛に効果的なピルを処方

ピルは卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2種類の女性ホルモンが配合されたお薬で、これを服用することによって体内のホルモン分泌 システムに作用し、卵胞の発育および排卵を抑制します。また子宮頚管粘液を減少させ、子宮内膜の増殖を抑制する効果もあります。

詳細については、下記のバナーをクリック!

感覚器系

聴覚に関連する症状

視覚に関連する症状

嗅覚および鼻に関連する症状

婦人科系

妊娠・出産に関する症状

月経・ホルモン関連